健康経営を取り入れた目的
業界柄、健康に関しての意識が少ないことを感じていました。
そこで、少しでも長く働いていただくために2020年から健康経営の活動を取り入れ始めました。


健康経営推進体制図
取り組み内容
月1健康ランチ
月に一度、はな*花にて「健康ランチメニュー」を提供しております。
Previous
Next
健康イベントの開催
血管年齢測定会やベジチェックの測定会など、月に一度健康ランチと共に様々なイベントを開催しています。
Previous
Next
健康セミナー
アルコールや喫煙などの注意点をはじめ、健康についてのセミナーを年二回、全従業員が集まる全体会議にて行っています。
Previous
Next
その他の取り組み
-
ストレスチェック
年1回開催
-
健康チラシの配布
毎月の給与明細と一緒に配布
-
インフルエンザワクチン補助
-
安全衛生委員会を毎月開催
議事録を掲示板に掲載し、全社員が閲覧可能。
運送に関することだけでなく、健康面に関しても討議している。
取り組みレポート
2023年9月22日
今後の目標
タバコ喫煙率30%
開始年度2023 ― 達成目標年度2025
-
2023年2月に全体会議で禁煙セミナーを行った。
-
健康診断結果に禁煙を勧める文章を同封している。
-
2023年度は、より多くの従業員に禁煙を促進させるため、禁煙外来の費用を補助する。
女性活躍について
女性活躍推進やLGBTの方々への理解とともに活躍推進については、社会課題と捉え、今後学習会を開催してまいります。
女性活躍推進については、「TISCO2100プロジェクト」で女性社員をリーダーとした“女性活躍推進プロジェクト”を立ち上げます。
女性特有の健康関連問題への対応として、乳がん検診、子宮頸がん検診の受診費用補助を検討中。