お知らせ

【健康経営】アルコールの知識セミナー開催

こんにちは!
安全衛生委員のTです🌷

 

健康経営の取組みについて
ブログを書いていないことに気付き
9月から月1程度で書くことになりました.。o○

 

弊社では、全体会議など全従業員が集まる場で
健康に関するセミナーを行っております。

 

今回はコロナウィルス感染予防のため、
庄内 仙台 岩手営業はzoomでの参加となりました💧

 

実は2月にも禁煙セミナーを実施しました!
今回も講師をお呼びして
「アルコールの知識」
についてお話をしていだきました。

アルコール依存症のチェックなども行い
従業員参加型のセミナーとなりました🍀

健康的にお酒を飲むためには、
①『機会飲酒』にとどめる
➁食事を先に取るようにする
➂飲酒記録をとる
のがいいそうです🤔✨

 

また、”お酒が飲める男性”がアルコール『2単位』
を分解するのにかかる時間は…

 

8時間
女性は10時間!
あまり強くない人はさらに時間がかかる

 

分解する時間を知ることで
「出勤時間の何時間前まで飲むのは控えよう」
という気持ちになったこと間違いなしです!!

 

参考になるセミナーをありがとうございました🌟

 

最後までご覧いただきありがとうございます🎀
また次回の更新をお楽しみに!

 

第25期方針発表会を行いました。

9月2日、3日の2日間で方針発表会を行いました。

午前中は地域への感謝を込めて会社周辺のゴミ拾いや清掃を行います。
その後フォークリフト研修で講師をお願いし、講義と実技の両方を再度学習しました。
自己流から脱却して、基本を徹底する方針なので、これで皆さんのスキル向上のきっかけになり、事故や破損がゼロにします。

方針発表会では、社長より前期の売上や利益、25期の会社の方針の発表がありました。DXや会社・業務の改善に力を入れていき、必ず一流の会社になり、東北で一番高い給料がもらえる会社を目指すと宣言。

部門ごとの数値発表では、各部門長が24期を振り返り、25期の方針を発表しました。みんなで協力をしていかないと予算達成はできない。チーム一丸となって達成するという強い想いを感じました。

品質管理から品質についての振り返りと方針の発表です。過去4年で最も高い品質の期でした。ここでもまずは基本の徹底が事故も破損も防ぐと話があり、安心・安全のティスコ運輸といわれるよう頑張りましょうと発表。

安全への取り組みとして、保険会社様から事故や荷物事故の動画を見ながら講義をいただきました。どんなに忙しくても安全を優先することがみなさんのためと話があり、数多くの保険対応を行ってきた方の言葉だったので、すごく重い言葉でした。

健康についての講義では、お酒についてです。アルコールはどのくらいでなくなるのか、どのような副作用があり害があるのかをお話しいただきました。適度な量は問題ないですが、職業柄の見過ぎないように節制していきましょうとなりました。

人事からの報告では、給与改定について、優秀部門表彰、新入社員紹介を行いました。難しい話もありましたので、再度班会議で説明を行います。なにより頑張った人が報われる制度となったので、みなさんの満足度を向上できるようになればいいなと思います。

最後は永年勤続表彰です。今回は、15年勤続1名、7年勤続1名となります。長く働くと商品券や旅行券などがもらえる会社なんです。長く働いていただく努力もしっかりと行っています。

次の安全会議は来年の2月です。

 

【開催レポート】第2回こども自由研究ツアー~親子で社会科見学~

目次

こども自由研究ツアーとは

【目的】
・親子のコミュニケーション
・こどもたちに地方の企業を知ってほしい
・働くことの楽しさを知ってほしい
・こどもの時に仕事に触れることで将来のキャリアを考えるきっかけを与えたい
上記の事を目的としたイベントです。

【自由研究ツアーに参加するメリット】
・働く車を学ぶことができる
・どうやってお店の商品が並んでいるかを学ぶことができる
・トラックの大きさや重さを学ぶことができる
・トラックに乗車したり、VR体験ができる
・ミニトラックをつくることができる
・絵日記や自由研究で使える

イベントの概要

開催日:2023年7月29日(土)
開催時間:10:00~12:30
開催場所:TISカンファレンスセンター3F A会議室(ティスコ運輸ビル内)
実施方法:対面開催
参加費用:無料
持ち物:なし

【予定プログラム】
9:50~ 受付開始
10:00~ イベント説明
10:05~ くるまのおべんきょう(㈱サニックス様)
10:15~ はこぶおべんきょう(㈱ティスコ運輸)
10:35~ トラック・倉庫見学
11:00~ トラックVR乗車体験
     ミニトラック製作
     写真撮影
12:20~ アンケート記入
12:30~ 終了

なぜやるのか

そもそものきっかとしては、コロナ禍で遠出も旅行もできない状況で親子の思い出づくりができない、自由研究のネタを考えるのが大変、社会科見学ってこどもたちしかないなと思い、全部を解決して会社の事を知ってもらう方法はないかなと考えた結果このイベント開催を行おうと考えました。

地方は製造業がすごく盛んです。
それ故に会社見学などは製造業が選ばれます。実際僕も小さい頃は製造業の会社見学に行きました。
もちろん製造業の良いところはたくさんありますし、生活を支えている重要な仕事です。
地方には製造業だけではありません。他にも魅力的な業界や魅力的な企業があります。しかし、その情報を知る方法が少ないのが現状です。
そんな中で、こどもたちにより多くの選択肢から職業選択をして、地元企業の魅力を感じてほしいです。

また、こどもたちのみを対象とした見学は多々ありますが、親子で参加できる社会科見学の機会が地方にはそう多くはありません。なので、こどもの時にいろんな世界があることを知ってもらうことで、山形の良さや働くことへの関心につながるのではないかと考えています。

そして、今回は株式会社サニックス様からもご協力をいただき、車についてのお勉強もできるようにしました。
地方企業のご紹介も兼ねてこどもたちに車についてを知ってもらおうと思い、提案したところ快く了承いただきました。
このようにいろんな企業様とコラボをして地方で働くことや魅力的な企業様を知っていただけるイベントを開催していきたいです。

株式会社サニックス様はこちら

こども自由研究レポート

第2回目は、8組の参加で大人9名こども10名にご参加いただきました!昨年参加していただいた方や初参加の方など昨年を大きく超える人数にご参加いただきました!
とても暑い中お集まりいただき本当にありがとうございました!

第1回目のレポートはこちら

プログラム①くるまのおべんきょう(株式会社サニックス様)

今回は勉強にもなるような回にしようと思い、株式会社サニックス様にお願いをして、車のできる工程を教えていただきました。
お子様たちも積極的に発言をしてくれてとても熱心な時間になったと思います。
大人の皆さんも普段は知ることができないことをお子さんと一緒に勉強できて充実していました。

プログラム②しごとのおべんきょう(株式会社ティスコ運輸)

お子さんたちにお父さんお母さんがどんな仕事をしているのか聞いてもらいました。
そして、どの仕事にも共通していることが「困っていることを助けてあげること」が仕事で、お父さんお母さんは毎日朝から夜までいろんな人を助けているんだということを勉強しました。
夏休みの間だけでもお父さんお母さんを手伝ってあげてお仕事を体験してみようと約束をしました。

プログラム③はこぶおべんきょう(株式会社ティスコ運輸)

運ぶお勉強はトラック協会が製作したアニメを見てもらい、おせんべいがどうやってみんなのところに届けられるのかを勉強しました。
運ぶ方法にもいろんな種類があり、トラックの種類も多いことに驚いていました。
トラック運転手さんのお話を聞いてどれだけものをはこぶことが大事なことか知ることができました。

プログラム④倉庫見学・トラック見学

座学が終了したらみんなで倉庫とトラックを見に行きました。
倉庫の見学では、倉庫で保管しているお米や飲み物の量をクイズしました。
予想よりも多くお父さんお母さんもびっくりしている様子でした。

トラック見学と乗車体験は一番盛り上がった時間かもしれません。
高級トラック「スカニア」に乗ることができて大人もこどもたちも盛り上がりがすごかったです。
とてもいい記念になったようでみんなが楽しそうでした。

プログラム⑤ミニトラック製作・VR乗車体験

ミニトラック製作は好みのシールを貼って親子で制作する時間です。
親子で役割分担をして仕事をしていただきました。
大人も夢中になるほど熱中してみなさん製作していました。

VR乗車体験はVR機器をつけて360°トラックドライバーになった気分で運転体験をしてもらいました。周囲をきょろきょろして360°の空間を満喫しているようでした。トラックに乗った映像が一面に広がるため、みんなが「すごい!」と言っており、トラックに興味を持った方も多いのではないかなと思います。

参加されたみなさんの声

ミニトラック製作が楽しかった!

自由研究に今日の事をいっぱい書きます。大きくなったら運転してみたいです!

トラックのシール貼りが楽しかった!

普段乗れないトラックに乗れてよかったです!!

まとめ

第1回目より多くの方に参加していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
僕たち社会人の小さな取り組みが山形で働くことにつながることとなれば嬉しいですし、なにより子どもたちが自由に職業選択をするためのきっかけになれば最高です。来年も行いますので一緒に取り組みたい企業様やスポンサー様お待ちしております!
また、取材等していいただけるようでしたら絶賛大募集ですので、よろしくお願いいたします。

【お問合せ先】
株式会社ティスコ運輸
本社管理部 人財開発課 田村 宛
TEL:023-686-9860
MAIL:tamura@hakobimasu.co.jp

第2回こども自由研究ツアー~親子で社会科見学~を開催します!

目次

こども自由研究ツアーとは

【目的】
・親子のコミュニケーション
・こどもたちに地方の企業を知ってほしい
・働くことの楽しさを知ってほしい
・こどもの時に仕事に触れることで将来のキャリアを考えるきっかけを与えたい
上記の事を目的としたイベントです。

【自由研究ツアーに参加するメリット】
・働く車を学ぶことができる
・どうやってお店の商品が並んでいるかを学ぶことができる
・トラックの大きさや重さを学ぶことができる
・トラックに乗車したり、VR体験ができる
・ミニトラックをつくることができる
・絵日記や自由研究で使える

イベントの概要

開催日:2023年7月29日(土)
開催時間:10:00~12:30
開催場所:TISカンファレンスセンター3F A会議室(ティスコ運輸ビル内)
実施方法:対面開催
参加費用:無料
持ち物:なし

【予定プログラム】
9:50~受付開始
10:00~ イベント説明
10:05~ くるまのおべんきょう(㈱サニックス様)
10:15~ はこぶおべんきょう(㈱ティスコ運輸)
10:35~ トラック・倉庫見学
11:00~ トラックVR乗車体験
     ミニトラック製作
     写真撮影
12:20~ アンケート記入
12:30~ 終了

なぜやるのか

そもそものきっかとしては、コロナ禍で遠出も旅行もできない状況で親子の思い出づくりができない、自由研究のネタを考えるのが大変、社会科見学ってこどもたちしかないなと思い、全部を解決して会社の事を知ってもらう方法はないかなと考えた結果このイベント開催を行おうと考えました。

地方は製造業がすごく盛んです。
それ故に会社見学などは製造業が選ばれます。実際僕も小さい頃は製造業の会社見学に行きました。
もちろん製造業の良いところはたくさんありますし、生活を支えている重要な仕事です。
地方には製造業だけではありません。他にも魅力的な業界や魅力的な企業があります。しかし、その情報を知る方法が少ないのが現状です。
そんな中で、こどもたちにより多くの選択肢から職業選択をして、地元企業の魅力を感じてほしいです。

また、こどもたちのみを対象とした見学は多々ありますが、親子で参加できる社会科見学の機会が地方にはそう多くはありません。なので、こどもの時にいろんな世界があることを知ってもらうことで、山形の良さや働くことへの関心につながるのではないかと考えています。

そして、今回は株式会社サニックス様からもご協力をいただき、車についてのお勉強もできるようにしました。
地方企業のご紹介も兼ねてこどもたちに車についてを知ってもらおうと思い、提案したところ快く了承いただきました。
このようにいろんな企業様とコラボをして地方で働くことや魅力的な企業様を知っていただけるイベントを開催していきたいです。

株式会社サニックス様はこちら

第1回目の様子

3組6名の方が参加してくれました。
親子でコミュニケーションをとりながら勉強しているところすごく印象的でした。
お父さんお母さんも普段は見れないトラックや倉庫を見学して驚かれていました。

第1回目の様子はこちら

こども自由研究ツアーに参加するには

「こども自由研究ツアー」に参加したいと思っていただいた方は下記の応募フォームよりお申し込みください。

応募はこちら
※予約期限:2023年7月23日(日) 12:00
※ご予約は先着順になりますので、定員に達するまたは申込期限が終了した場合は、誠に勝手ながら受付を終了させていただきます。また、在庫の数にも限りがございますので、ご了承ください。

【応募から当日までの流れ】
①上記応募フォームからご予約をお願いいたします
②ご予約をいただいた方には応募フォームにご記入いただいたメールアドレスへ参加確定のご連絡をさせていただきます。
※定員に達していた場合は、参加できない場合がございます
③開催日の2~3日前に出欠確認のメールまたはお電話をさせていただきます
④当日はお気をつけてお越しください

万が一キャンセルをされる際は事前に下記へご連絡くださいませ。
メールアドレス:recruit@hakobimasu.co.jp
TEL:023-686-9860(こども担当宛)

健康イベント開催!!明治安田生命コラボ企画

ティスコの健康イベントをご紹介します!!!

目次

健康ランチとは?

当社食堂で社員や地域の方に食事の提供だけでなく、他にも付加価値をなにかできないか?と考え、企画会議を行って生まれた企画です。
たどり着いた考えは、

「良い仕事は社員の健康があって初めて生まれる。」

僕たちは当社のリソースを活かして食でも地域貢献しようとなりました。

社員の健康維持のために月に1回健康ランチを提供しており、健康経営優良法人を2年連続認定いただいています。

ランチレポート

今回の健康ランチは50名以上のお客様にご来店いただきました!
メニューは酢豚風ミートボール+ごはん+お味噌汁+納豆です。
今回は、血液サラサラと老けにくい食材をふんだんに使用しました!!
お野菜はグループ会社のティスコファームで作った新鮮な食材を使い、食の循環をしています。

血管年齢測定会の同時開催

明治安田生命様ご協力のもと、お食事処はな*花でお食事された方限定で無料血管年齢測定会を同時開催いたしました!
こちらもいい機会だからということで多くのお客様からご参加いただき、とても盛り上がっていました!!

健康特典

血管年齢を測ると各自の血管年齢測定結果シートと野菜ジュースがもらえます!!
血管年齢と点数が記載されており、今の状況を知ることができます。
今回参加できなかった方は、ぜひ次回ご参加ください!!

最後に

今回健康イベントにご参加いただいた皆様誠にありがとうございました!
皆様のおかげで盛り上がったと言っても過言ではございません。
これからも食を通して皆様に喜んでいただけるメニューや空間を提供できるようにスタッフ一同頑張ります!!

みなさんが開催してほしいイベントなどがございましたら、ぜひスタッフへ教えてください。
参考にさせていただき開催させていただくかもしれません!!

それでは、6月もイベントを開催いたしますので、お楽しみに!!!

リニューアルオープンイベント1日目終了しました!

はな*花リニューアルイベント一日目終了いたしました!

初日ということもあり沢山のお客様にお越しいただき、ありがとうございました。

ハズレなしくじ抽選会では一等肉そばを当てる方も出てきて、大変盛り上がりました。

山形新聞さんに取材していただき、当店自慢の肉そばを召し上がっていただきました。

明日、5月9日の朝刊にて掲載していただきます、お見逃しなく!!

明日のメニューは豚肉生姜焼きです!

↓↓↓食べログはこちら↓↓↓

https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6012260/dtlmenu/

↓↓Instagramはこちら↓↓↓
https://www.instagram.com/hana_hana_202358/

皆様のお越しをお待ちしております!

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます!
レストランカシュカシュ店主です。
2022年は多くの皆様からご来店いただき、感謝の気持ちでいっぱいです!
大変お世話になりました!

2023年は昨年以上に皆様からご来店いただけるように、またご満足いただけるように精進いたします!
今年からは毎月店主の推しメニューを発表しようと考えております。

1月は健康ランチ、すきやきバーグです!

また、昨年末にイベント開催時に来店された方限定の割引券も使用可能です!
2023年もお得にスタートしていきましょう!!

これからも皆様にとってより素敵な時間となるように工夫をしてまいります!

新着情報はこちらのホームページやInstagramから確認ができます。

ブックマーク登録やフォローをお願いいたします。

↓↓↓メニュー表はこちら↓↓↓
https://hakobimasu.com/cache-cache/lunchmenu

↓↓↓Instagramはこちら↓↓↓
https://www.instagram.com/restaurant_cache_cache/

皆様のご来店心よりお待ちしております!

カシュカシュお客様感謝祭

こんにちは。

レストランカシュカシュ店主です。早いものでもう12月です。

本当に月日が経つのは早いですね。

いつも皆様においしい料理と素敵な時間を過ごしていただきたい一心でしたのであっというの間1年でした。

大変お世話になりました。

そこで、今回皆様への感謝の気持ちを込めて感謝祭を開催いたします!!

なんと!12月26日~12月28日に当レストランにご来店いただき、昼食を召し上がっていただいたお客様限定で、「選べる割引券」をプレゼントいたします!!

通常650円の「肉そば大盛」「麺セット」のどちらか1品が500円となる割引券です!!!

有効期間は2023年1月末日までです!

ぜひこのお得な割引券をゲットして2023年をお得にスタートしてください。

これからも皆様にとってより素敵な時間となるように工夫をしてまいります!

新着情報はこちらのホームページやInstagramから確認ができます。

ブックマーク登録やフォローをお願いいたします。

↓↓↓メニュー表はこちら↓↓↓
https://hakobimasu.com/cache-cache/lunchmenu

↓↓↓Instagramはこちら↓↓↓
https://www.instagram.com/restaurant_cache_cache/

皆様のご来店心よりお待ちしております!

レストランカシュカシュ12月メニュー

こんにちは!
レストランカシュカシュのマスターです。
早いものでもう12月ですね。。。
ついこの前お正月を迎えたばかりな気しかしておりません。

徐々に寒くなってきて体調を崩す方もおられるようですので、マスター自身も気を付けながら皆さんに素敵なランチタイムをご提供できるように頑張っていきます。

ところで、12月のカシュカシュメニューのランキング上位をご提供するイベントを開催します!

その名も『人気メニュー勢ぞろい感謝祭月間』です!

みなさんが大好きなメニューもでてくるかも!

特にマスターががっつり気合をいれる日が2日間あります!

12日:すたみなホルモン定食→もりもりいきます!
15日:すき焼きバーグ→人気過ぎてほかのメニューはでないといっても過言ではありません!

すたみなホルモン定食

すき焼きバーグ

このメニュー以外でも盛沢山!
26日~は年末特別メニューです。
ぜひレストランカシュカシュでとランチを締めくくってください!!

これからも皆様にとってより良い時間となるように工夫をしてまいります!
新着情報はこちらのホームページやInstagramから確認ができます。
ブックマーク登録やフォローをお願いいたします。

↓↓↓メニュー表はこちら↓↓↓
https://hakobimasu.com/cache-cache/lunchmenu

↓↓↓Instagramはこちら↓↓↓
https://www.instagram.com/restaurant_cache_cache/

皆様のご来店心よりお待ちしております!

健康イベントレポート byレストランカシュカシュ

11/16にレストランカシュカシュにて健康イベントを開催いたしました。

今回は、11/16に開催したイベント

”レストランカシュカシュ主催の健康イベント”

をレポートします!!!

健康イベント byレストランカシュカシュとは

今回のイベントは皆様から健康を意識していただき、日々当レストランをご利用いただいている感謝を込めて、どのくらい野菜を摂取しているかを無料で測っていただくことが目的で開催いたしました。

【このイベント参加メリット

・健康ランチが食べれる

・野菜摂取量がわかる

・特典が受け取れる

カシュカシュでは毎月社員がメニューを考案して、仕込み皆様にご提供させていただいております。

業界柄体力が必要な仕事ですので、自然とボリューム感や味の濃さなど場合によっては健康的でないメニューもございます。

そんな中、当社でも健康経営の取り組みの一環として月に一度健康ランチをご提供させていただいております。

健康を意識される日にどのくらい野菜を摂取しているかを測定する機会「ベジチェック」もご提供してみようということで、社員の提案で保険会社とコラボし今回の企画を行いました。

健康ランチはこちら

手をかざして20秒で結果がでました!

ベジチェックされた方には特典も

今回ご来店いただいた方は特典としてエコバッグがもらえました!

また次回開催する際はこちらのブログやInstagramでご案内します!

これからも皆様にとってより良い時間となるように工夫をしてまいります!
新着情報はこちらのホームページやInstagramから確認ができます。
ブックマーク登録やフォローをお願いいたします。

↓↓↓メニュー表はこちら↓↓↓
https://hakobimasu.com/cache-cache/lunchmenu

↓↓↓Instagramはこちら↓↓↓
https://www.instagram.com/restaurant_cache_cache/

皆様のご来店心よりお待ちしております!

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
アーカイブ
カテゴリー