お知らせ

子供向けイベントを開催します!「ティスコのトラック自由研究ツアー」

 

 

こんにちは!

ティスコ運輸で人事を行っているたむらです。

今回は新しい取り組み。夏の一大イベントを告知します!

その名も「ティスコのトラック自由研究ツアー」です!

INDEX

1.ティスコのトラック自由研究ツアーとは

2.このツアーで得られること

3.なぜイベントをやるのか

4.ティスコ運輸の目指すもの

 

 

1.ティスコのトラック研究ツアーとは

ティスコ運輸の施設やトラック、工作を通して親以外の社会人との交流をすることで、将来的なキャリア選択や山形で働くことについて身近に感じてもらうということを目的としたイベントです。

2.このツアーで得られること

・働く車について知れる
・トラックの運転席に乗れる
・大きな倉庫の見学ができる
・親子の貴重な思い出になる
・自由研究や工作ができる

ここまで網羅したないようであればお子様もパパ・ママも楽しく夏を過ごせるのではないでしょうか?

3.なぜイベントをやるのか

ティスコ運輸の経営理念の中に、「”環境”を活動の源とし、未来ある地域創生に取り組みます」という理念があります。この理念は、環境はもちろんのこと周囲の協力があって今があるということも意味合いとしてあります。

ティスコ運輸の施設やトラック、工作を通して親以外の社会人との交流をすることで、将来的なキャリア選択や山形で働くことについて身近に感じてほしいということ、子供たちのこれからのきっかけにしてほしいという想いがあります。また、山形出身で県外に就職する人も多い、東京の方が来てセミナーを行ったりなど完全に都会の勢いに負けている気がしています。そんな状況を山形の企業が少しでも盛り上げることができたらすごくわくわくするだろうなと考え、開催を決意しました。

開催にあたり、企画や集客など課題は山積みです。

失敗するかもしれません。

それでもティスコ運輸はチャレンジします。

山形の事は山形の企業が盛り上げる!そんな気持ちで毎日を過ごしています。

4.ティスコ運輸が目指すもの

ティスコ運輸は、物を運ぶただの運送会社と思われている方も多いと思います。
当社は依頼していただいた方の「想い」を運んでいる。そんな気持ちでお届けしています。
だからこそ、想いをより多くの方に届けるために企業として様々な取り組みを行い、チャレンジします。
型にはまった会社に入りたくないという方はぜひ当社に触れてみてください。
ティスコ運輸は運送会社ではなく、価値創造企業です。

結果的に地域の方や関係者様がティスコがあってよかったと言っていただける会社を目指しています。

5.最後に

今回の子ども向けイベントの開催は自社のみで行っています。
より多くの山形の方が楽しめる・働くことが楽しいと思える・山形で働くことがうらやましいとなるように他社様と合同でイベントや就活・採用活動を行いたいと考えています。当社とコラボしていただける会社様・人事様ぜひご連絡ください。

メディアの方からのイベント取材も受付けております。お気軽にお問い合わせください。

メールアドレス:tamura@hakobimasu.co.jp
TEL:023-686-9860(田村宛)

【高校生向け】色々な場所に行ける・色々な会社の人と関わる・免許取得を支援!・ドライバーの魅力を若手社員が伝えます

 

 

 

こんにちは。ティスコ運輸の採用担当、たむらです。

山形県が誇る赤い宝石、さくらんぼの季節真っ只中、弊社のドライバーさんたちも大忙しで頑張ってます!! 

今回は、いつも頑張ってくれているウチの若手社員たちが、どうやってティスコ運輸にたどりついたかそして頑張って働き続けてくれている理由は何か!? 

ティスコ若手社員の2人にインタビューしました。

 

 

高校生の時って、就職とか働くについてどんな感じで考えてっけ?

 (Aさん)進学しようと思っていたが、学力的に厳しいので、就職に切り替えました。 

 (Bさん)自分のしたいことをするためには働かなくてはならないと当然のように思いました。

就職先は、どうやって就職先決めましたか?

 (Aさん)進路室の求人票5社程度を見ました。先生からのススメはなくすべて自分で探しました。

 (Bさん)どの会社がいいかすごく迷いました。向いていること好きなことが見つからず焦って決めてしまったかもしれません。。 

 

 

物流業界を希望していましたか?してませんでしたか?

 (Aさん)希望していました。家族や親戚が物流の仕事についていて興味を持っていました。運送業はとくに、いろいろな会社の人と関わるからやりがいがあります 。

 (Bさん) 希望していました。長い距離を走っていろいろなところに行きたいと思ってました。仕事を通していろいろな経験をしたいと思ってました。 

 

就職活動をするとき、「こういう仕事がしたい」ってイメージや希望ってありましたか?

 (Aさん)イメージはなかったけど、求人票を読んで、調べていくうちにイメージができていきました。 

 (Bさん)運転する仕事や教える仕事をしたいと思っていました。

ティスコ運輸を選んでくれてありがとう!どうして、ティスコ運輸に就職しようと思ったの?

(Aさん)会社訪問に来た時にすごく歓迎され、仲の良さが伝わったからですかね。話しやすくてわからないことがあっても教えてもらえる環境なんだと思いました。

(Bさん)大型トラックに乗れる、免許取得制度がある会社であったので、素人でも下積みを積みながら運送業を経験できると思いティスコに決めました。

 

初めてティスコ運輸に訪問した時のイメージってどんなだっけ?

 (Aさん)みんなが仲良く、チームワークで頑張っている感じがしました。 採用担当の人も「おいで」とすごく積極的に歓迎してくれましたし。

 

 ぶっちゃけ、もう辞めたい、、、ってなったことありますか?? 

 (Aさん)最初のころは、業務を覚える度に仕事が増えるので、余裕がなくなってしまったことがあります。今は、業務量にも慣れてどんどん学んでいきたいと思います。

 (Bさん)運送業全体がホワイト化や自動運転になる転換期に入っていて、これからどうなっていくのか心配にはなります。。仕事を覚えたらどんどん仕事が増えていくのでゴールが見えず途方に暮れることはあります。

ドライバーは朝早くからの勤務の時もありますよね。大変ではないですか?

  (Aさん)良くも悪くも時間が不規則なので、一般の人が働いているときに休みだったりして得した気分になります。

  (Bさん)早く出勤する分早く帰れるときもあるので、自由時間が増えて得した気分になります。

 

 以上、ドライバー若手社員のインタビューでした。

ドライバーのリアルが少しでも伝わったら嬉しいです。

 Youtubeでドライバーの日常も発信しています。こちらも是非ご覧ください。↓↓↓↓

 https://www.youtube.com/watch?v=iEdgUz-lhlM

 

 

 

 

 

 

もっとリアルな実際な現場を見てみたいな〜と思ったら、会社を見てみませんか?

 

会社見学をいつでも受け付けています。

このページの「メッセージ」から、「会社見学を希望」をメッセージしてもらったり、会社までお電話ください。

 株式会社ティスコ運輸 023-686-9860 (採用担当:田村まで)

 

ちょっと気になる、、、くらいであれば『興味あり』もお待ちしています♪

第8回 ティスコアカデミー開催しました

7月23日に第8回 ティスコアカデミーが開催されました。

 

今回、「問題を解く力を鍛えるケース問題」の基礎講義です。

事例問題に対してグループで話し合い、解決策を考案し判定するという内容を行いました。

本当の原因を探すことに苦労していましたが、グループで話し合うことで、多角的に問題を見ることができます。

判定した改善策を役員にプレゼンし、次の日からの行動に活かす講義となりました。

 

次回はプレゼンの研修となります。

まもなく終了になりますので、気を引き締めて取り組んでいきましょう。

第7回 ティスコアカデミー開催しました

5月14日に第7回アカデミーが開催されました。

外部講師をお招きして「PMアップセミナー」の2回目です。

午前の部は、前回の宿題の発表会とグループワーク相互評価研修会を行いました。

午後の部は、運送業利益分配の公式の講義、個人ワークで自己の振り返りと今後の方針、

最後にワーク発表を行って、全2回の外部講習を終えました。

 

次回は7月の予定です。

 

5月14日に第7回アカデミーが開催されました。

外部講師をお招きして

「PMアップセミナー」の2回目です。

午前の部は、前回の宿題の発表会と

グループワーク相互評価研修会を行いました。

午後の部は、運送業利益分配の公式の講義、

個人ワークで自己の振り返りと今後の方針、

最後にワーク発表を行って、

全2回の外部講習を終えました。

 

次回は7月の予定です。

 

第6回 ティスコアカデミー開催しました

4月18日に第6回アカデミーが開催されました。

 

今回は外部講師をお招きしての「PMアップセミナー」です。

「PMアップセミナー」の「P」はポテンシャル、「M」はモチベーションの頭文字で

社員の能力とやる気を向上させることを目的としたセミナーです。

 

・我々を取り巻く環境の真実(世界情勢→日本情勢→中小企業の情勢→ティスコの状況)

・後悔しない人生を歩むために(未来と自分は変えられる)

・HM調査(ヒューマンマネージメント調査)

を学び、ディスカッションしました。

 

PMアップセミナーは2回のプログラムで、第7回へ続きます。

次回は5月14日の予定です。

2022 入社式

4/1に入社式が開催されました。

ティスコ運輸に新しい仲間5名が加わります。

入社式では社長、役員より祝辞をいただき、辞令の交付を行いました。

今期のスローガンは「チェンジ&チャレンジ」です。

新人5名の新しい発想でのチャレンジに期待します。

第5回 ティスコアカデミー開催しました

3月12日に第五回アカデミーが開催されました。

2月開催が延期のため2ヶ月ぶりのアカデミーです。

 

今回のテーマは『安全運転、荷扱い、労働災害』

 

午前の部『安全運転』は、以下3点の重要性を学びました。

①トラックの構造を知ること ②トラックの特性に合わせた運転 ③運転適性検査結果を認識した運転 

また、運転時の手順である「認知」「判断」「操作」を再確認しました。

 

午後の部では「なぜなぜ分析」『荷扱い』『労働災害』について学びました。

 

健康経営優良法人として認定されました

経済産業省が認定する「健康経営優良法人認定制度」より、

「中小規模法人部門」における「健康経営優良法人2022」に、認定されました。

健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、

特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。

当社は今後も尚一層、健康経営への取組を推進してまいります。

全営業所が「働きやすい職場認証制度」に登録されました!

全営業所が「働きやすい職場認証制度」に登録されました。

「働きやすい職場認証制度」では以下の5分野について審査されます。

① 法令遵守等② 労働時間・休日③ 心身の健康④ 安心・安定⑤ 多様な人材の確保・育成

今回弊社は初めて認証され一つ星を獲得しました。

今後も職場環境づくりを進めていき、顧客満足度・社員満足度の向上に努めてまいります。

第4回 ティスコアカデミー開催しました

1月15日に第四回アカデミーが開催されました。

今回のテーマは『トラブル対応と危険予測』

 

午前の部は、トラブル対応について、グループごとの討議・発表と、

今回の講師である常務から解説がありました。

午後の部は、KYT(危険 予知 トレーニング)シートを使った演習と

石川県トラック協会の事故事例研究資料を視聴して、安全運転の意識を高めました。

当社では、再度「黄信号は赤信号」の意識を持ち、安全運行に努めてまいります。

 

次回は、2022年3月12日の予定です。

 

1月15日に第四回アカデミーが開催されました。

今回のテーマは『トラブル対応と危険予測』

 

午前の部は、トラブル対応について、

グループごとの討議・発表と、

今回の講師である常務から解説がありました。

午後の部は、KYTシートを使った演習と

石川県トラック協会の事故事例研究資料を視聴して、

安全運転の意識を高めました。

当社では、再度「黄信号は赤信号」の意識を持ち、

安全運行に努めてまいります。

 

次回は、2022年3月12日の予定です。

 

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
カテゴリー